ニュース

キスモケアの最新のお知らせです。

2025.08.19

足のむくみや息切れはありませんか

暑い日が続いております。

今日は、夏空へと背丈を伸ばす大輪の花の上には、ひつじ雲が流れる様子が見られました。暑い日が続くのはもうしばらくでしょうか。

体調管理の難しい季節ですが、食欲の低下や足のむくみ(浮腫)等はありませんか?足のむくみと言えば「腎臓病」を想像しがちですが、「心不全」でもよくみられる症状です。

 

「心不全」は心臓の働きが低下して命に関わる状態のことで、病名ではありません。心筋梗塞などの心臓病や、糖尿病などの生活習慣病が原因となり、長い年月をかけて進行します。

そのため「心不全」は高齢者に多く、超高齢化が進んでいる日本では患者が急増しています。           病状は「階段状」に進行するのが特徴です。

心不全で亡くなった芸能人としては、俳優の大杉漣さん(享年66)、地井武男さん(享年70)、が記憶に新しいところですね。

 

心不全の代表的な症状は、「息切れ」と「むくみ」

息切れ 

  加齢によるものとの違いは、軽い運動でもすぐに疲れる点です。

 初めは坂道や階段をあがる時に息切れがし、進行するとトイレに行くだけで息切れがします

むくみ・体重の増加

 スネを指で10秒ほど押して、離してからも凹みが残る場合は注意が必要。

 心臓のポンプ機能低下で、足の水分を心臓へ戻せないために足がむくむのです。

*体重を毎日測っていると、早期発見につながります。

 

対策としては、まず血圧のコントロールに心がけることです。

 

そして、心不全と診断されたら、主治医とよく相談して治療を続けることです。心不全の治療薬の進歩は目覚ましいものがあります。状態が改善すれば、また元気に生活できるようになってきています。

でも、そのまま安静にしていてはいけません。

安静は悪化に繋がることがあるので、症状が回復してきたらなるべく早く“自分の状態にあった運動”を開始した方が良いようです。やはり、主治医の指示に従ってください。

キスモケアのサービスはすべて無料です

無料相談してみたい

0120-37-9679

受付時間 9:00~17:30